2019年9月19日木曜日

JALマイル修行4 マイルをたくさん貯めるには

仕組みの概要については、【JALマイル修行1~3】でまとめました。
ここからは、出来るだけ効率的に、低予算でFLY ONポイントを獲得するにはどうしたらよいのか、を考えます。

マイル修行をする人にとっては最大の関心事ではあるけれど、フライト代が大きく影響します。しかしフライト代は季節による変動もあり、且つ最安値の時に仕事を休めるとは限らないです。また、休めても購入のタイミングで割引チケットは満席の場合もあります。

ということで、本当の最小出費でステイタスを獲得することの追求は難しいけれど(一般的に30万円と言われている)、効率的に獲得するための努力は時期を問わず出来ます。それをコツコツしていくと、自分なりの最小出費で目指すステイタスに達することができるのです

まず、
(1)マイルを効率的に貯めてフライト代の全部又は一部に充てることで、現金の出費を抑える
(2)FLY ONポイントを効率的に貯める

ここでは(1)についてご紹介。
(2)については【JALマイル修行5】で。

========================================================◆

■マイルを効率的に貯めてフライト代の全部又は一部に充てることで、現金の出費を抑える
ここでの「マイル」は、乗った距離に応じて付与される「区間マイル」ではなく、ショッピング等で貯まるマイルのこと。

1 マイルを貯める理由
マイルを別のポイント(eJALポイント)に交換して、チケットの購入資金に充てることができる。
eJALポイントを使って購入したチケットで搭乗した場合には、FLYONポイントが付与される(マイルで交換した特典航空券で搭乗した場合には、FLY ONポイントは付与されない)。

【eJALポイントとは】
1ポイント1円として、航空券やJALパックツアーに使える。
2020年3月まで、1万マイルで1.5万eJALポイントに交換するキャンペーン実施中なので、今がお得。5千マイルの場合は5千ポイントにしかならないので、1万マイルでの交換がお得。
有効期限は交換した1年後の同月末。追加で交換すれば、その時残っているeJALポイントのすべてが、追加交換した有効期限と同じ時期に後ろ倒しに変更されるので、一度に手持ちマイル(1万マイル単位)で交換するより、こまめに交換した方が良い。


2 マイルをより多く貯める方法(JAL関連)

(1) JALカードに入会する
・入会後、初めて搭乗した場合に、最大5,000マイルが付与される(1回のみ)
・毎年、最初に登場した場合に、最大2,000マイルが付与される
・搭乗毎に、区間マイルの最大25%が付与される
※それぞれ、カードのランクによって付与されるマイルは変わってくる
※詳細は【こちら】

(2) JALショッピングマイル・プレミアムに入会する
・入会しないと購入額200円につき1マイル(特約店では2マイル)貯まるところが、入会すると購入額100円につき1マイル(特約店では2マイル)貯まる
※入会には年会費(税抜3,000円)がかかるが、カードのランク(CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナ、JAL CLUB EST会員)の人は自動入会(年会費無料)になっている。
※ネットで特約店の商品を購入する際、JALマイレージバンクのサイト経由でないとこのサービスが適用されないことがあるので、必ずJALマイレージバンクのサイトから入ること。
※詳細は【こちら】

(3) ツアー旅行に参加することが多い人は、JALカードツアープレミアムに登録する
・マイル積算率が100%に満たないツアーや割引航空券で搭乗しても、登録していればツアープレミアムボーナスマイルが加算されて、100%となる(割引率が高すぎるチケットの場合は対象外なので、フライトクラスによる)
・登録には、年会費(税抜2,000円)がかかる
※詳細は【こちら】

(4) JAL旅行積立を契約する
・旅行資金を積み立てると、満額時にサービス額(最初の1年は3%)を追加したJAL旅行券が受け取れるので、満額より少ない出費で旅行券を得ることができる
・支払いにはショッピングマイルが貯まる
・キャンペーン中は、新規契約・リピート契約の共にマイルがプレゼントされる
・航空券、ツアー、ホテル代に使える。マイル修行するために航空券は必ず購入するのだから、積立はメリットしかない
※詳細は【こちら】

(5) 何でもJALカードで支払うようにする
・公共料金含め、支払には何でもJALカードを用いる

(6) JALのダブルで溜まるサービスも用いる
例えば、電子マネー「waon」に入会するなど、チャージや支払のそれぞれでマイルが加算されるサービスを活用する。小さなことからコツコツ。
他にも、両替でもマイルが溜まるJALグローバルウォレットというサービスも始まった。
【waonとは】
現金を登録しているJALカードからチャージする毎や、ファミリーマート・マクドナルド・ヤマト運輸等の対象店舗で支払う度に、支払金額に応じてマイルが加算される。入会金・年会費は無料
※詳細は【こちら】

(7) JAL主催のイベントなどに積極的に参加する
例えば
・特約店のボーナスマイルキャンペーン開催時期に買い物をする
旅プラスのアンケートに答えたり、キャンペーンに登録する
JALカードと行った思い出の旅コンテストで入賞する


3 マイルをより多く貯める方法(JAL関連以外)

(1) JALカード以外のポイントで、JALマイルに交換できるサービスを利用する
 JALカードだけでなくても、他のクレジットカードやポイントサイトに貯まったポイントをマイルに交換するサービスがある。使い方によってはJALカードより多く貯まることもあるらしい。
りそな銀行と連携したデビットカードでもマイルは貯まる。
・セゾンカードの利用で付与される永久不滅ポイントをマイルに交換する(有効期限がないので有用。200ポイントで500マイル)
・ローソンのポンタカードのポイントをマイルに交換する(1ポイントで0.5マイル)

などなど。。。
 この方法は沢山ありすぎて、私自身で調べることはお手上げ。既に研究された方のサイトをご紹介。
その1【陸マイラーさん】ポイントサイトに特化したページはこちら
その2【クレジットカード比較1】
その3【クレジットカード比較2】

(2) ふるさと納税を活用する
 ふるぽ(JTBのふるさと納税ポータルサイト)には、「JALふるさとへ帰ろうクーポン」という、寄付先の自治体にJALの航空券に宿泊クーポンやお買物券がついてくる商品がある。航空券はフライトマイルも貯まる。
 行きたい先の自治体でこの商品があるなら、旅行してマイルも貯められるという、とってもお得な納税が可能となる。

(2019年9月時点)

2 件のコメント:

  1. はじめまして、
    こんにちは!
    ブログ「マイルトリッぷらす」の管理人をしておりますMOZU(もず)と申します。
    当ブログをご紹介くださり誠にありがとうございますm(_ _)m

    返信削除
    返信
    1. はじめまして。コメントありがとうございます。マイル修行の勉強を始めたら、まとまっていらっしゃるページを見つけたので紹介させていただきました。これからも有用な情報の発信をお願いいたします(#^.^#)

      削除